福岡ドーム

福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2

JR鹿児島本線「博多」駅からバス
福岡市営地下鉄空港線「唐人町」駅から徒歩


第二次福岡遠征,またの名をリターンマッチツアー(謎)

2000年8月19,20日 千葉ロッテマリーンズvs福岡ダイエーホークス

 遠征前にチケットを入手しようとしたところ,福岡ドームの2試合は前売り完売でした. でももう宿も取っちゃったので,行ってしまいました.土曜日は知人がチケットを1枚余分に持っていたので, それを譲っていただきました.ありがとうございました.

 球場内はなんだか人がいっぱい.通路のテレビに「福岡ドーム内は席取り禁止です」と表示が出ていました. はっはっは.大阪ドーム上段席が「ジャンプ禁止」なのは有名な話ですが, 福岡にもネタになるような禁止事項があったとは.今日の先発はノットと田之上.2回二死からノットが捕まり, ポンポンポーンと5点とられる...ほんと鷹の集中打は怖いですね.しかしその直後3回表,二死1,2塁でボーリック. ライト方向に大きな打球が上がり,やったー3ランと思ったものの福岡ドームの高い壁に阻まれ三塁打. 続くは我らがヒーローハツ様,期待に応えてレフトへ2ランホームラン 盛り上がるレフトスタンド. しかし,盛り上がったのはこの回だけで,以降鷹投手陣に対して手も足も出ず...8回裏に松中にHRが出てthe endでした. う~ん,やぱり福岡ドームで戦う鷹は強いなぁ.なぜなんでしょう.

余談:鷹が勝つと福岡ドームの屋根が開き,花火があがるらしい.せっかく福岡に来たんだから見て帰ろ  と思って待っていたのですが,一向に開く気配がありません...なんでやろなーと,ぼーっと座ってたら, 実は外は雨が降っていた模様です.球場に着いたころは晴れてたのに.九州の天気は変わりやすいのかな?  というわけで屋根が開くところは今回の遠征では見ることはできませんでしたとさ.

 最終日はチケットがなかったので,自力でゲットすることになりました.朝6時に起床し,6時半にはホテルを出ました. 最寄りの祇園駅からやはり地下鉄に乗り福岡ドームへ.チケット売場よりもむしろ入場ゲートの方がすごい列でした. 当日券はファンクラブ用のチケット売場で売られるようでした. 私が並んだ7:20頃にはすでに73枚くらいシートが張られていました. ガムテープを張ってあって人が誰もいないので,おそらく昨日のうちに張って帰ったのでしょう. 私もピクニックシートを広げ,しばし仮眠をとりました.定刻通り10時に券売が開始され, 約20分後に無事に当日券を買うことができました.鷹ファンクラブカードを貸してくれた友人に感謝.

 本日の先発はチョッコーと斉藤和巳.斉藤和巳といえば南京都高校出身で77年組の1人. どっちも頑張ってほしいけど,2日連続負け試合は見たくありません.複雑な気分で試合は始まりました. 先制したのは鷹,1回裏に小久保の2ランが飛び出しました.昨日から何度かHRやと思う球が飛んでいるのですが, それが二塁打,三塁打で終わってしまってるのだから,福岡ドームって恐ろしい. そんなドームでHRを量産する若鷹軍団って怪しい(謎笑). その後マリーンズが一旦は逆転したものの,またひっくり返され,この球場じゃもうあかんな~.と思い始めました. でも外は雨,鷹が勝ったところで屋根は開かない. それなら勝って神戸に帰りた~い.ということで頑張って大きな声出して,「熱い応援」をしました. 4-5で迎えた7回表,代打・いわおがタイムリーを放ち,まずは同点.そして9回には山本ヤスの二塁打でついに逆転! 若鷹軍団だけでなく球場全体と戦っているような感じでした.最終回,マウンドに登ったのは新・守護神コバマサ. 簡単に2アウトをとるものの,続く城島に安打を許してしまいました.そして迎えるは林. ここは福岡ドーム,いやな予感もしました.しかし我らが守護神は,あっさり三ゴロに切ってとり,ゲームセット. 3連戦の勝ち越しを決めました.マリンならともかく,福岡での鷹戦勝ち越し.何年ぶりなのでしょうか. ああ,福岡来てよかった.

 帰りはいつものムーンライト九州 ということで試合後博多駅に直行しました. 長浜ラーメン食べて,おみやげ買って,ホームに着いたのは7時すぎでした.すでに20人ほどの人が並んでいましたが, これくらい余裕です.電車が来るまではすごく時間が長く感じましたが,列車に乗り込めば前日の睡眠不足のおかげで熟睡でした. だって岡山と姫路くらいしか覚えてないんですもん(^‐^;.というわけで定刻通り6:03に三ノ宮に帰還.家に着いたのは6:45頃でした. それから風呂入って,一路学校へ.遅刻することなく9時には学校に着きました.ああ,楽しかった.

stadium mapに戻る