2014.02.05 写真を追加しリニューアル
関東大遠征 夏の陣
1998年8月30日 群馬傷心旅行編
台風が近づいていたので,群馬行きの予定を1日早めました.本来なら3年1か月前行くべきはずのところでした.その時もらった手書きの地図だけ持って一路高崎へと向かいました. 快速アーバンというやつに乗って行きましたが,それでも2時間ぐらいかかりました.駅や街の雰囲気(都会の程度)がなんとなく三重に似ているような気がしました.
東京農大二高 群馬県高崎市石原町3430番地
まずは清水と我が友人の母校・東京農大二高へ行くことにしました.上信バスはほとんど貸し切り状態でした.難なく目的地に到着. 野球部は雨でも室内練習場で練習してました.古田二世とも呼ばれている期待の1年生浜野君もその中にいるはずでしたが,顔も知らんのでどうにもなりませんでした. 帰りもバスで帰ろうと思っていましたが,乗りかけたバスの運転手があまりに横暴だったので(高崎ひとりぼっちの私の目にはそう映った),駅まで歩くことにしました. 行きに結構景色を見ていたことと自称人間方位磁石の私に運転手に対する反発心が加われば,怖いものは何もありません.およそ30分かかって無事高崎駅に到着しました.
高崎城南球場 群馬県高崎市下和田町2-12-1
次に高崎城南球場へ. 最寄駅は上信電鉄の南高崎駅ですが本数が少ないと聞いていたので,例の手書きの地図を使うことにしました. 最初の目印は「井上工業」ですが,高いビルに看板が出ていたのですぐにわかりました. その通りをどんどん歩いて行くと信号のない交差点で右手にセブンイレブン,左手に踏み切りがありました. しばらくいくと城南球場通りという看板が見つかり,そこからは簡単でした. とりあえず球場のまわりを一周まわり,高崎駅に戻りました.
前橋敷島球場 群馬県前橋市敷島町66
最後に4年前の夏,農二が甲子園行きを決めた前橋の敷島球場へと足を運びました. こちらも行きはバスで行きましたが,途中で前橋三中(友人の母校)の前を通ってびっくりしました. 球場に着いたところで西武ドームの中止を知り,ゆっくり前橋を堪能できるようになりました. 敷島球場はとってもきれいでした.陸上競技場とかサッカー場とかと組み合わさって総合運動公園って感じでした. 時間ができたので帰りはまた歩くことにしました.しかしバスで帰るつもりだったので,あまり景色を見ていませんでした. 案の定曲がるところをひとつ間違え,岩神小とか群大病院とか見たことのない建物が続きました. 方向はあっているという自信があったので,とりあえず思うがままに歩いてみました. すると行きに見たNTTの大きな鉄塔が! 良かった.市街地に入ったらこっちのもので,駅にもきちんとたどり着きました. 上野行きの各停に乗りこみ,今後のことを考えました.天気に負けるのが悔しくてたまりませんでした. 気がついたら寝ていてもう上野に着いていました.宿に帰って天気予報を見ましたが,台風は関東に向けて直進し続ける模様. 悔しいが,千葉のホテルはキャンセルしました.