県営春野球場
高知県吾川郡春野町芳原2485 春野総合運動公園内
県交通バス横浜経由高岡行き「春野運動公園」下車徒歩5分
2003年2月9日 西武ライオンズキャンプ
南はりまや橋からバスに乗って,春野球場へ.バス停に球場行きバスの案内の張り紙が張ってあったのでわかりやすかったです. それから地元のおばさんが丁寧に説明してくれたので助かりました.ただいい時間に球場に着くバスがなくて(8:23着または10:34着), 早起きもしんどいので遅いほうのバスで出かけました.球場の周りには春野球場が改装されました!という看板や, 選手の等身大写真(記念撮影用)がありました. この時間に着くとさすがに一軍キャンプ地らしく,人だらけで,マスコミもいて,バックネット裏はほぼ満席でした. 天気も非常によくて,かなり暑く,日焼け止めを塗らないといけないくらいでした.青空がすごく綺麗でした(下の写真参照).
メイン球場ではキャッチボール,投内連携,フリー打撃,ノック等が行われました.目立ったのはやはり松井稼頭央選手でした. 遠くから見てもすぐにわかるし.練習後はカメラを向けたファンにポーズをとってあげたりして,一流なのにすごくいい人だなあと感じました. 昨年の某一流選手の態度とは雲泥の差だな.午後はサブグランドに移動して,伊東選手のノックを見ました. 今年はコーチも兼任ということで,大変そうですが,まだまだ体は大丈夫そうでした.20代の田原選手と一緒にノックを受けていましたが,全然見劣りしませんでした. 子供が練習中の選手に向かってサインくださいと言っている声がうるさい(練習の邪魔をしてはいけないなぁ・・・)のが気にかかりましたが, 春の日の楽しい午後を過ごすことができました.今回この春野球場周辺の施設を見た感じでは,西武がどうしてここから去ってしまうのか,不思議に感じました. 球場は改修されたばかりですごく綺麗だし,サブグランドもあるし,文句なんてなさそうなのに・・・. ただ,黒潮リーグ(秋の教育リーグ)が復活するらしいので,使われる見込みはありそうです.
余談:サブグランドの近くに高知駅行きの臨時バス停がありました.ダイエー二軍のキャンプ地の市営球場を経由するようでした. 普通の路線バスだけではかなり本数が少ないので,こちらも利用されるとよいかもしれません.