碧南市臨海公園グランド

愛知県碧南市浜町2-4 碧南市臨海公園内

名鉄三河線「碧南」駅から徒歩10分


2003年5月4日 ウエスタン・リーグトーナメント

 いつもより早起きして7時台の快速みえに乗りました.名古屋で名鉄の碧南行き急行に乗り換えて約1時間で終点碧南に着きました. 駅の雰囲気は雁ノ巣駅に似ているかなと感じました.フェンスがほとんどなくてなんでもできそうな感じでした(しませんけどね・汗). 駅を出てひたすらまっすぐ歩くと川にぶつかります.そのまままっすぐ細い橋を渡って左手に進むのが,最短ルートのようです.時間にして約10分. 地方球場にしては交通の便がいいほうだと思いました.駅前には店らしき店はほとんどなかったのですが,球場前に10店ほど屋台が出ていました. 私は広島風お好み焼きとたこ焼きと焼きとうもろこしを食べました.球場内に入ると阪神が打撃練習をしていました(下の写真). このトーナメント自体は5月3日から開かれており,広島がサーパスに,近鉄が中日に勝利して,4日は広島対阪神と近鉄対ダイエーの2試合が行われました. 2試合ともにそうでしたが,ファールボールが何十球もフェンスを越えて場外に出て行ってしまったり,ホームランがぼこぼこ出たりしました. この球場の設計が一般人の草野球レベルしか想定していないんでしょう(^-^;.それでも客席に車椅子席やエレベータ(車椅子の人専用)もあり, 人にやさしい野球場をめざしていることは見てとれました.以下には各試合の概要とメモを掲載します.


第一試合 阪神タイガース×広島カープ

阪神 5 0 0 8 0 0 0 0 0 13
広島 1 0 1 0 1 0 0 0 0 3

阪神:ポート,久保田,中村泰-中谷,東
広島:ランドクィスト,田中,横山,林,筒井-山本翔,倉
HR:平下,沖原,的場(以上阪神),天谷(広島)


 ウエスタン見に来たのに先発が両チームとも外国人選手でした.しかもこの両投手がいずれも乱調. 特に広島のランドクィストはヒットに,けん制悪送球に,ホームランと散々.1回に打者一巡し,5失点でした.阪神は移籍組の斎藤,平下も活躍. 本来2軍にいるべきでない高波や上坂,目のケガから復活の中谷,アジア大会代表だった喜田などファームで何度も優勝しているチームらしい戦いぶりでした. これに対して広島は天谷が猛打賞.名前さえ知らなかったんですが,なんかいい選手かなと思いました.高卒2年目で,甲子園でも活躍したそうです(選手名鑑より). それから,日刊スポーツの4月のジュニアMVPにも選ばれている模様.まさに旬の選手のようです.

スタメン表

阪神 広島
8 高波 8 天谷
4 上坂 6 井生
5 沖原 7 末永
6 斎藤 9 ハースト
3 喜田 5 栗原
7 的場 D
D 平下 3 甲斐
9 桜井 4 石橋
2 中谷 2 山本翔
P ポート P ランドクィスト

第二試合 大阪近鉄バファローズ×福岡ダイエーホークス

近鉄 0 1 0 0 4 1 1 3 1 11
ダイエー 2 0 0 0 0 1 0 0 4 7

近鉄:阿部健,佐藤,有銘,寺村-藤井,横山
ダイエー:水田,松,倉野-的場,山崎
HR:大西(近鉄)

 第一試合が長引いてかなりへとへとになりました.はじめは薄曇りだった天候も日差しが出て,じりじりと焼け始めてきました. 近鉄の高卒ルーキー阿部健が打ち込まれ,第二試合も乱打戦かとひやひやしましたが,4回までは接戦になりました. 途中ダイエー水田が近鉄選手(誰かはワスレマシタ)の頭にデッドボールを当て,警告試合になりました. その後もいくつかデッドボールがありましたが,頭じゃなかったので退場とかにはなりませんでした. 印象に残ったのは,審判をも惑わせる森谷の足(その後けん制死したのはいただけなかったが)と, 牧田?(山﨑?坂口?だったかも.今日この日まで名前を知らなかった選手なのは確か.)の一塁線への絶妙のバントでした. きわどいバントのできる人好きなんですよ.それなのに名前を忘れてしまってかなりショックです.あなたは誰なんでしょうか.

スタメン表

近鉄 ダイエー
9 森谷 6 瑞季
4 永池 5 関屋
3 武藤 9 大越
2 藤井 D 坊西
D 五十嵐 2 的場
7 下山 8 井手
5 牧田 3 杉山
6 山﨑 7 山崎
8 坂口 4 加藤
P 阿部健 P 水田

stadium mapに戻る