鴨池球場

鹿児島県鹿児島市与次郎1-4-25

鹿児島市電「騎射場」駅から徒歩
JR鹿児島本線「西鹿児島」駅からバス


2002年2月16日 千葉ロッテマリーンズキャンプ

 格安の移動手段を使うのがモットーの私の球場めぐり,今回は鹿児島・鴨池球場です.いろいろ調べたところ,値段はフェリーが一番安く8000円(学割で6400円,閑散期の場合), 次いで夜行バスで11500円でした.ただフェリーは志布志港発着のため,鹿児島市街地に行くのにかなり時間がかかります.よって,行きフェリー,帰り夜行バスとすることにしました.

 鹿児島行きのフェリーは夕方6時に大阪南港のカモメ埠頭を出港.カモメ埠頭はちょっと遠くてフェリーターミナル駅から市バスに乗らなければなりません. 早い目に家を出たので,4時には港に到着,5時から乗船が始まりました.2等船室でしたが,席が指定されていて,お客さんもけっこう多かったです.お風呂が広くて快適でした. 日頃の疲れもあって7時すぎには就寝.12時間も寝てしまいました.志布志港には予定通り朝8:40に着きました.フェリーターミナルを出ると垂水行きのバスが待っていました. バスは9:15に発車し,11:20頃垂水港に到着.値段は1250円でした.HPで調べていったのより少し高かったです.桜島が見えました(でっかかった~).その後南海郵船に乗り,鴨池港へ.片道360円でした. 船内で磯のりうどん(410円)を食べましたが,麺にこしがあっておいしかったです.鴨池港から鴨池球場までは歩いて15~20分程度でした.フェリー乗り場の前の道を右に曲がりほぼ直線状に進みます.

 球場に入ると,土曜日ということもあって,けっこう人は多かったです.一塁側に座っていると,目の前でモロ,小坂,里崎,サブローなどがバント練習をしていました. サブローが一番うまかったように思いました.三塁側では福浦が噂の「桜島一号」で打撃練習をしていました.スローカーブと言うのでしょうか.すごい山なりの球でした. 練習は3時頃に終了.居残り練習もなく,そのまま球場を後にしました.まあキャンプって一日見ればそれで満足かなぁと思いました.

stadium mapに戻る