北神戸あじさいスタジアム
神戸市北区有野町字二郎 北神戸田園スポーツ公園内
神戸電鉄「道場南口」駅から徒歩
オリックスブルーウェーブファーム(サーパス神戸)本拠地
北神戸あじさいスタジアム原チャの旅
2000年5月5日 サーパス神戸vs広島カープ
今年できたばかりのサーパス神戸(オリックスの2軍)の本拠地・北神戸あじさいスタジアムにまたも懲りずに原チャで行ってきました(^-^;.
山手幹線⇔国道428号線⇔県道15号線(神戸三田線)⇔岡場駅付近より下道
山手幹線はいつも西に向かうときに使っているので,たいしたアクシデントもなく,すいすいと進んで行きました.地下鉄大倉山駅を少しすぎたところで右折し,国道428号線へと入りました. 国道というわりには片側一車線で路側帯もなく,ガードレールの向こうは崖という恐ろしい道でした.つまり後ろから来た車に先に抜かしていってもらうこともできないのです. というわけでひさびさに50km以上出しました(^-^;.トンネルも3個ほどありましたが,暗いだけでなく路面もがたがたで怖かったです.しばらくすると街にでました.いわゆる神戸市北区です. ほんとに一山越えたところにあるんですな(^-^;.とりあえず三田方面へという標識にしたがって北上し続けました.ほんと遠いです.しばらく行くと北神急行の谷上駅が見えました. 神戸市営地下鉄の新神戸駅の次は谷上ですが,こんなにも山奥なんですね.初めて知りました.さらにもう一山越えて,やっと岡場の交差点までやってきました.そこで左折して,突き当りを右折しました. しばらくすると「田園スポーツ公園まであと○km」の表示が.すごいネーミングやな(^-^;と思いつつ,その方向に向かって行くと球場の照明が見えました. スポーツ公園というだけあって,メイン球場のほかにサブ球場が2面あり,少年野球の子供たちがいっぱいいました.球場内はバックネット裏に椅子つき席,一塁側・三塁側は芝生席でした.雰囲気的には鎌ヶ谷に似てるように思いました.
その後練習をぼーっと見てると,ん?嶋?!あの東北高校出身の嶋です.当時私は東北高校のエース(3年)のファンだったんですが,2年生で控え投手の嶋にばっかり脚光があたって,ぶーぶー言ってた記憶があります. その嶋にこんなところで出会うとは(^-^;.しかも打者に転向してるし・・・.
試合のほうはサーパス・野田,広島・矢野の両先発で始まりました.1回裏にサーパスが4点とってこれで試合は決まりやろと思っていたら,どっちも打たれる打たれる(^-^;.結局8-7でサーパスが逃げ切りました.
~あとでわかったこと~
広島先発の矢野.矢野って誰やねんと思ってたんですが,四郎くんと同期で甲子園に出場していた矢野修平(宮崎・高鍋高校卒→広島D3位)であることが判明.忘れてました.ごめんね,矢野くん.
グランド開放も終わってさて家路へ.球場の電気以外は何もなく真っ暗でした.原チャの電気だけじゃほとんど道が見えないのでスピードを落として走ってきました. 途中事故があったらしく,ただでさえ片側一車線の道が交互通行になっており,国道428号線を南から北に向かう方向はすごい渋滞でした.その横を南に向かって走る私はちょいと優越感に浸っていたのはいうまでもありません(笑).