2014.02.05 写真を追加しリニューアル

北九州市民球場

福岡県北九州市小倉北区三萩野2-10

小倉モノレール「香春口三萩野」駅から徒歩
JR鹿児島本線「小倉」駅から徒歩可能


第二次福岡遠征,またの名をリターンマッチツアー(謎)

2000年8月18日 千葉ロッテマリーンズvs福岡ダイエーホークス

  予定 実際
三ノ宮   5:35 左同じ
西明石 6:05 6:23 左同じ
岡山 8:27 8:37 左同じ
岩国 12:02 12:25 左同じ
由宇 12:41 バス
柳井 バス  13:27
徳山 14:30 14:42
下関 15:33 15:44
小倉 15:57   15:41  

 早朝4時に起床し,JR三ノ宮駅西方面の始発列車に乗りました.福岡ドームの試合開始には始発でも間に合いませんが,北九州であればなんとか間に合うのです! 私は鈍行の旅が好きです. 新幹線や飛行機での移動はただ移動することが目的って感じがして味気ない気がします.学生なので時間はあるがお金はないというのが最大の理由ではありますが,列車の中からぼーっと景色を眺めていると, すいぶん遠くに来たもんだ~と旅気分がいっそう盛り上がるのです.

 しかし今回は広島以西の大雨のせいでダイヤが大幅に乱れ,えらい目にあいました.ただでさえお金が無いのに,徳山から新幹線を使わざるを得なくなり,4620円も払いました. でも代行バスに乗ったの生まれて初めてだったし,緊急事態ってなんだかわくわくするよね?と前向きに考える事にしました.

 宿にも無事にチェックインし,いざ球場へ.去年の福岡遠征の時にふらっと立ち寄ったことがあったので,特に道に迷うことはありませんでした.球場に着くと,人,人,人・・・.なんでこんなに人がいるんや~. こんなのパリーグじゃないよぅ.ローソンですでにチケットを入手してたので,外野席に入りました.中に入ってさあ大変,5時くらいに着いたのにもう席がいっぱい・・・.しかもダイエーファンばっかり(^-^;.ここレフトやよね?? 知人に電話してなんとか席は確保し,無事に試合は始まりました.

 本日のスタメンは8モロ,9サブロー,3福浦,DHボーリック,5ハツ様,7幸彦,2吉鶴,4山本,6小坂,P黒木.なんだか懐かしい顔が復活しています. ヤス山本って私が見てるときはいつもファーストだったんですが,セカンドもできるんですね.初回先頭のモロが二塁打,続くサブローが送りバント,福浦から吉鶴まで5人連続安打,山本四球などで一挙6得点. うそやろ?もしかしてこれは夢?と思いました(^-^;. 1回表に30分もかかったものの,その後は至って順調に0が並んでいきました.試合が動いたのは5回裏,一死でバッターは秋山.秋山はこの日2000本安打まであと1本とせまっていました. ジョニーもこの回まではきっちり抑えていたのですが,2-1からレフト前安打を打たれてしまいました.一気にわき上がる北九州市民球場.95%以上がダイエーファンなので当然といえば当然ですが. まるで甲子園のような雰囲気になり,ジョニーは瞬く間に打ち込まれなんと5失点,1点差になってしまいました.1回終わって6-0で,今日は勝つやろと鷹をくくっていたのはどうやら間違いだった模様・・・. 高校野球と同様,鷹戦にセーフティーリードはないのかもしれません.その後も0が続き,次の1点が非常に意味をもつだろうなと考えていたところ,8回表にハツ様のソロHRが飛び出しました!  しかもマリーンズファン直撃(^-^;.9回には二死三塁から鳥越のタイムリートンネルによりさらに1点を追加.最後はコバマサが抑えて勝利 ああ,北九州に来てよかったよ.

stadium mapに戻る