2014.02.05 写真を追加しリニューアル
小牧市民球場
愛知県小牧市上末3450-303
ピーチライナー「上末」駅から徒歩
卒業旅行第2弾
2000年3月7日 千葉ロッテマリーンズvs中日ドラゴンズ
今年の関西のマリーンズの非公式戦は1試合のみ,というわけで18きっぷを使って愛知県にある小牧市民球場まで行ってきました.5時に起床すると,まだ外は真っ暗でした.不健康な朝食をとった後,原付で芦屋に向かいました. それ以降の行程は・・・実にマニアックでした.試合自体よりも楽しかったと言っても過言ではないでしょう.
JR:芦屋⇔米原⇔岐阜⇔鵜沼,名鉄:新鵜沼⇔犬山⇔小牧,ピーチライナー:小牧⇔上末
普通なら岐阜から名鉄に乗り換えて直接犬山に向かうのですが,18きっぷを使うので少しでも長くJRを使いたくて高山本線に乗りました.電車ではなくディーゼル車で, ワンマン運転って言っておきながら,乗務員は二人いました.そして,山肌に「火の用心」の文字が・・・.これならどこからでも見えて実に効果的です.鵜沼駅に着くと,名鉄に乗り換えです. よくわからないもののとりあえず改札から出て,次どこ行ったらいいんだ?と地図見てぶつぶつ言っていたら,地元民と思われるお兄さんが駅がつながっていることを教えてくれました. 駅前にコンビニらしきものがあったので,なんか買おうかと思いましたが,まだ先にもあるだろうということで買いませんでした.この判断がのちのちえらいことになるとは思ってもいませんでした(^-^;.名鉄・新鵜沼駅で電車を待っていると, やってきた電車がかっこいい!運転席が2階にあって,1階の車両は展望車みたいになっているのです.しかも,電車が道路を走ってる (一部区間だけですが).そういうところもあることは知っていましたが,実際に目にしたのは初めてだったので,感動しました.そうこうしているうちに小牧着. 次に乗るのはピーチライナーという新交通,雰囲気的には大阪のニュートラムみたいな感じのモノレールでした.乗客はなんと10人以下(^-^;で,一番前の席に陣取りました.そこから見える景色は神戸の西区みたいでした.
上末駅に着いて,降りてみてびっくり,「店なんてないで・・・」.球場への道さえわからないので,前を歩いていた野球場に行きそうなお兄さんについて行きましたが,歩くのが異常に速く, 途中でまかれてしまいました.球場はすぐそこに見えているのに,谷があってたどり着けない・・・. 道に迷ってうろうろしてたら,畑で働いていたおばちゃんが,球場への道を教えてくれました(感謝感謝).やっと球場についたのは11時半頃でした. ブルペンが球場の外から見えるようになっていて,後藤と礒が投げているのをしばし見ました.後藤が手前にいたので,半径2m以内に近づきましたよ.SFさん(笑).朝ご飯以来,フラン半箱しか食べてなかったので,お腹はぺこぺこでした. 400円のラーメンを食べましたが,空腹をおさめるには少なすぎました.ちなみに球場にいたMファンは関西メンバーがほとんどでほんとに遠征に来たのか?と思わせるほどでした. 考えることはみんな同じです(笑).
試合のほうは初芝のHRで先制しましたが,先発の高橋薫が乱調で,ほとんど毎回四球,四球.去年のマリーンズに戻ってしまったみたいでした. スコアボードが光が反射して全く見えなかったのですが,試合後,見えるところに行って見てみると,意外にも2-4と接戦でした.もっと打たれたようなイメージがあったのですが.
帰りに岐阜で駅を降りて12時間ぶりにまともな食事をしました.お土産も買いました(謎).岐阜以降は疲れてしまってほとんど寝てました(_ _)zZ.芦屋からは原チャ・・・疲れたけど楽しい旅でした.