阪神甲子園球場
兵庫県西宮市甲子園町1-82
阪神電車甲子園駅から徒歩すぐ
阪神タイガース本拠地
2012年8月15日 倉敷商(岡山)vs松阪(三重)
ずっと前から夢だった母校の甲子園出場がついにかないました. 竹内投手をはじめとする選手の皆さん,監督さん,関係者の皆さん本当にありがとう! そして2日連続の休暇取得を認めてくれた職場の皆さんにも感謝. 学生時代に通いつめた甲子園ではありましたが,母校が出場するとなるとその感動は言葉では言い表すことはできません.
雨天順延になった14日に続き,15日も松阪5:41発の特急に乗りました.早朝にもかかわらず,駅には松阪高校の応援グッズを持った人があふれていました(笑). その後,鶴橋・尼崎で乗り換えて,甲子園には8:00頃に到着しました. 中央特別自由席はすでにほぼ満席となっており,3塁側特別自由席に入りました. スタンドに一歩足を踏み入れると,正面の1塁側アルプススタンドから明徳義塾の大声援が聞こえ,甲子園に通いつめた当時の感動がよみがえりました. 座席を確保し,スコアボードを見ると第2試合の欄に「松阪」の文字が.ほんとにほんとに甲子園に出場したんだなと実感しました. 新しくなった甲子園は銀傘が内野席上段を隅から隅まで覆い,とてもすごしやすくなっていました. 座席の前後間隔は相変わらず狭かったですが・・・.第1試合の間にグッズショップをまわって,校名入りグッズを多数購入♪ 新しくなった甲子園はスタンド下の売店も見違えるほどきれいになっていました.
そしていよいよ第2試合. 1回表,倉敷商の先頭打者にピッチャー強襲安打を打たれ,あれよあれよという間に1失点してしまいました.大舞台で緊張しているのかなぁ・・・.なんだからしくない失点でした. 初戦の場合,2回の攻撃前に校歌が流れるのですが,まだ始まったばかりなのにすでに泣きそうになってしまいました. 校歌の歌詞に「ここに集いしよろこびよ」という部分があります.「ここ」というのは本来は「学校」を指すのですが,今日ばかりは「甲子園」だと思いました. そして4回表,エラーで2塁まで進んだランナーが次の打者のファールフライでタッチアップして3塁まで進み,続く打者にヒットを打たれ,さらに1失点. ここまでにヒットは3本しか打たれていないのに,痛い2失点となりました.
この日の試合で一番盛り上がったのはなんといっても5回裏でした!先頭の7番・上東くんが四球を選び,8番・坂本くんが犠打で送り,9番・中村くんが内野安打で無死1,3塁に. ここで1番・真鍋くんがセンター前へ待望のタイムリーヒット! 甲子園初得点を挙げました!! さらに2番・西川くんが絶妙な犠打で2死2,3塁とし,続くバッターはエースで3番の竹内くん. その結果はライト前への2点タイムリーヒット!! 松阪高校が甲子園で初めてリードを奪いました!!! もう嬉しくて泣いてしまいましたよ. 続く高橋くんが四球,岸くんが死球で出塁し,2死満塁となったのですが,さらなる追加点は挙げることができませんでした.
その先は皆さんもうご存知のとおりで・・・.学生時代何度となく通った甲子園.魔の○回という場面は何度もありましたが,まさか自分の母校に降りかかろうとは・・・. その後反撃することができず,3-8で初戦敗退となりました.
~新旧甲子園比較写真~
~球場周辺の様子~