三重県・第五の球場くまのスタジアム
三重県熊野市有馬町4520-325 山崎運動公園内
<アクセス> | |
車の場合: | (尾鷲方面から) 国道42号線→(山崎運動公園の看板で右折) →国道311号線 →(一つ目の信号左折)→オレンジロード イベントの日なら誘導の方々がいると思います. 新宮方面からR42で来た場合に看板があるかは不明. |
汽車の場合: | JR紀勢線有井駅から約2km 特急の停車する最寄り駅は熊野市駅(約3km) |
バスの場合: (未確認情報) |
三交南紀交通の高速バス乗り場からすぐ目の前! 行き先に池袋・大宮との表記あり. 時間的に不便としても,関東方面からの訪問には便利かも. (車から見かけただけなので確信は持てません.) |
<基本データ>
センター122m,両翼100m.
照明6基.丸い形は熊野の花火をイメージ??
スコアボードは電光掲示板だが,選手名を表記するところがない.
内野イス席(背もたれあり・なしの2種),外野芝生席.
わずかに屋根あり. 監視カメラ付??
2003年6月8日 ウエスタンリーグ公式戦 阪神タイガースvs中日ドラゴンズ
球場めぐりを趣味とする私も,ウエスタンリーグの日程が発表されるまでその存在を知りませんでした.平成14年6月にできたそうです.
これまで四日市霞ヶ浦,津,松阪,伊勢倉田山を三重四大球場と勝手に呼んできましたが(笑),第五の球場出現です.これは行かねばなりません!!
朝7時過ぎに出発し,国道42号線をひたすら南下・・・.途中アップダウンの激しい絶壁もありました.オートマですが,セカンドにしてエンジンブレーキをきかせて走りました.
尾鷲に入ると2車線になり,ちょっと都会に.そこからまた30km近く走って,ようやく球場に着きました.時間にして2時間半,距離にして127kmの人生最長距離ドライブでした.
試合開始が12時で,10時前に球場に着いたんですが,すでにたくさんの人であふれかえっていました.球場の周りに店がないためか,球場の周りには屋台がたくさん出ていました.
球場内にも売り子がたくさんいて,昨年の四日市や伊勢でのウエスタンとの規模の違い(というか主催者の力の入れ具合の違い)は明らかでした.
阪神主催のため,トラッキーとラッキーも出張していて,記念撮影のファンサービスをしていました.試合開始のころにはレフト以外はほぼ満員になっていました.
<試合概要>
中日 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
阪神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
(中)バルガス-田上 (神)中林,吉田,柴田,石毛,伊代野,中村泰-中谷,狩野 |
中日 | 阪神 | |||||||||||
(6) | 仲沢 | 遊ゴ | 三安 | 三安 | 三ゴ// | 遊飛// | (8) | 的場 | 四球 | 三振// | 投ゴ | 三ゴ |
(8) | 都築 | 遊直 | 左安 | 犠打 | 遊ゴ | 右飛 | (4)-3 | 藤原 | 犠打 | 三ゴ | 三ゴ// | 中飛 |
(3)-7 | 井上 | 左2 | 左2 | 四球 | 二安※1 | 四球 | (7) | 平下 | 中安 | 一ゴ | 遊失 | 左飛// |
R-7 | 森 | 代走 | (6) | 斎藤 | 一飛 | 遊安 | 中飛 | 右安 | ||||
(7) | 藤立 | 三振// | 四球 | 三振 | 犠失 | (3)-5 | 梶原(康) | 左飛// | 遊ゴ// | ??// | 犠打 | |
3 | 善村 | 三振// | 三振// | (5) | 新井(亮) | 遊ゴ | 三飛 | |||||
(9) | 幕田 | 二飛 | 中飛// | 左飛// | 一直 | H-4 | 上坂 | 右安 | 三振 | |||
(2) | 田上 | 左飛 | 遊飛 | 左2 | 四球 | (9) | 曽我部 | 投ゴ | 三ゴ | 犠打 | 遊ゴ// | |
(5) | 前田(新) | 遊ゴ// | 遊ゴ | 左安 | 左安 | (2) | 中谷 | 四球 | 三振// | |||
(4) | 湊川 | 投ゴ | 左安 | 三ゴ | 死球 | H | 早川 | 投ゴ | ||||
(1) | バルガス | 三振 | 三振// | 中安 | ?? | (1) | 中林 | 四球 | ||||
//は各回の終了の意,※1・・・ランナー飛び出しアウト 阪神の投手のうち,打席に立たなかった人は省略 |
H | 松下 | 右飛 | |||||||||
H-2 | 狩野 | 遊ゴ// |
途中,球場上空にパラグライダーで飛ぶ人が現れたのにはびっくりしました(余談).
帰りは311号線に曲がらずに,オレンジロードをそのまま直進しました.トンネルも抜けて熊野のジャスコのところで右折し,突き当たりを左折して42号線に合流. 新宮方面に帰る人たちもいると思われるので,帰りはこのルートの方が,渋滞に巻き込まれないと思います.帰りも2時間半かかり,睡魔との戦いでした.車間距離を広めに開けて,なんとか無事に家にたどり着きました. 疲れはしましたが,三重の新しい球場が見られたことと,道の駅でおみやげに買ったおこめのせんべい(糸川屋製菓)がめちゃくちゃおいしかったのがうれしかったです.また機会があれば,行ってみたいと思います.