千葉マリンスタジアム(QVCマリンフィールド)

千葉市美浜区美浜1

JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩15分
千葉ロッテマリーンズ本拠地


2014年9月5日 千葉ロッテマリーンズvs東北楽天ゴールデンイーグルス

 幕張メッセで所用があったので,その帰りに千葉マリンへ.過去の千葉マリンの写真を探してみると日付は2003年7月19日で,なんと11年ぶり.前回と変わった点はというと,まず球場の名前が変わりました. 球場横にマリーンズミュージアム,室内練習場,6冠達成記念モニュメントができていました.海浜幕張駅前にはこんなのができていました. プレナ幕張の中のロッテリアの一角がオフィシャルスポーツバーになっていました.球場内にはオーロラリボンが設置されていました(これはテレビで見て知っていたけれど). ライトスタンドに行くのも11年ぶりだったものの,いつもの場所で知人を発見(アポなし).以前と変わらぬエスコート?をしていただきました.

 試合のほうは,11年ぶりの観戦にふさわしいとてもいい試合でした 先発は大嶺祐太と則本(三重中京大出身,昨年の新人王).こりゃ勝ち目はないなと思っていましたが,5回裏に角中のライトスタンドへ飛び込むHRで同点!  続く6回裏には新鋭・田村の三塁打で逆転! さらに8回裏にはクルーズの2ランHRでダメ押し! 生観戦最終日に最高の試合を見せてもらいました. 外野での応援からは足を洗ったはずだったのに,応援団のすぐ横の席だったのでついつい熱く応援してしまいました.アラフォーにさしかかってきましたが,まだまだ体力はあるようです(笑). 次はいつ来れるか全くわかりませんが,年に1度くらいは来たいですね.なお,千葉マリンはフリーwi-fiがなかったのでfacebookでチェックインできず・・・.今後ぜひ整備してほしいところです.

Eagles 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
Marines 0 0 0 0 2 1 0 2 x 5

(Eagles)則本,相原,武藤-嶋,伊志嶺
(Marines)大嶺祐,松永,大谷,西野-田村

Marinesの得点シーン

5回裏 田村中安,角中本塁打で2点
6回裏 クルーズ二塁打,田村三塁打で1点
8回裏 デスパイネ左安,クルーズ左本塁打で2点

 

stadium mapに戻る


1999年5月2日 千葉ロッテマリーンズvs大阪近鉄バファローズ

 夜行バスが満席だったため,遠征自体が危ぶまれましたが,大垣夜行というリーズナブルだがおそろしい手段でなんとか行けることになりました. 財布を忘れたり,事故りそうになったりして,19時08分三宮発の新快速に乗れませんでした(涙).時刻表で計算したらまだなんとかなりそうだったので,急いで大垣へと向かいました.大垣には22時03分に着.ああ,よかった. 大垣から乗る人はさほど多くなかったので難なく座れました.うとうとしながら一路関東へと向かうのでした.

 今回初めてサイン会に参加しました.夜行列車で行ったので,7時半にはマリンに着きました.でもすでに20人ほどの人が並んでいました.メンバーは小宮山・福浦・大村・松本. 小宮山&松本はGSでサインをもらっていました.う~ん,どうしよう.ベースボールカードは松本と大村しかないし.悩んだ挙句の選択は松本.今年もたくさん踊りたいです. GSでサインをしていた時に,「着物はだめ」という名言を残した小宮山が,着物(ユニホーム)にサインをしてたので驚きでした.

 昨日の時点でわかっていましたが,先発は園川,そしてキャッチャーは吉鶴,見事黄金バッテリーの完成です.私が今まで見てきたところでは,園川にはあまりいい印象を持っていませんでした. この日も2点を先制され,やっぱりだめかと半分あきらめモードでした.しかし,その2点以降は無失点で切り抜けました.初めて園川がかっこいいと思いました.打線の方も好調で大量8点をゲット. 普段からこれくらい打ってくれるとうれしいな.この日起用された吉鶴が盗塁を刺したりして,ラッキーボーイ的な存在になっていたようにも思いました.清水が見れなかったのが心残りですが,快勝だったので,よしとしましょう.

stadium mapに戻る


1998年10月7日 千葉ロッテマリーンズvs日本ハムファイターズ

写真が出てきたのでアップしておきます.この日はダブルヘッダーでした.

 

stadium mapに戻る