松山坊ちゃんスタジアム
愛媛県松山市市坪西町625-1
JR予讃線「市坪」駅から徒歩すぐ
2001年7月7日 千葉ロッテマリーンズvs日本ハムファイターズ
ほんとは前日のフェリーでいく予定でしたが,ある方のご好意により車に乗せていってもらえることに.どうもありがとうございました.m(_ _)m 神戸から明石大橋を渡り淡路島,徳島へ.うず潮も見えました. 昼食はパーキングエリアにて「小松島うどん(ちくわ入り)」を食す.地名がついているからなにか特別なうどんなのかなと思わせといて,普通のうどんでした.ちくわはななめに切って1本分入ってました. 小松島のうどんってこんなのなんでしょうか? 小松島在住のどなたか教えて下さい.あと「芋きん」も食べました~.和菓子が苦手な私ですが,これはとても美味でした.目の前で大量に焼いていましたが,場所は小さなパーキングエリア. どうやってさばくんでしょう? ここで製造して全国に出荷するんでしょうか? ん~この遠征最大の謎ですな(笑).
さてさてそんなこんなで松山入り.坊ちゃん球場は地元の人にも知られていないらしく,道を聞いてもわからなかったそうな(汗).最寄駅の市坪駅も線路にホームを作っただけの,実に簡素な駅でした. 球場の周りはなにもなく平野.のどかな田舎の風景でした.そんななかにこの坊ちゃん球場,でかいです.パリーグの最下位決戦に集まった観客は収容人員の約半分でしょうか.ジョニー効果でレフトスタンドはほぼ満員でした. でも関西でみたことある顔がちらちら,応援団は全員関西というわけで去年の倉敷のような雰囲気でした.
試合のほうは初回にメイの3ランが飛び出しこれは楽勝か,と思わせるものの,すぐ裏にジョニーがまさかの4失点(涙).さすがは鬼門のハム戦や.と納得する.3回に同点に追いつき,4回に大塚のHRで逆転. これはいけるかもしれない.ひそかに期待が膨らむ.というのもよく考えてみると,私が遠征した地方球場はこれまですべて勝っているのですね.金沢,倉敷,北九州,高知東部(黒潮),全部負けてないぞ. ジョニーは1回以降は安定し,7回まで0行進を続けました.8回は吉田が3人でピシャリと抑え,9回は小林雅英.ところが,金子,井出と連続安打を浴び無死一,二塁.続くバッターは小笠原.絶体絶命のピンチでした. しかし,この日のサードは松本だった.三塁線鋭いゴロをナイスキャッチでサードを踏む.二塁に投げる,二塁を踏む.一塁に投げる,しかしこれは小笠原の足が速かった.というわけであわや三重殺かという併殺打. これで二死一塁になりました.続くバッターはこれまた怖い片岡.ホームランが出れば同点です.帰りのフェリーは10:40なんだ.早く終わってくれ~.願いは通じて片岡三振,ゲームセット.即,フェリー乗り場に向かいました.
ダイヤモンドフェリーは学割で3640円.これがまたいいフェリーでした.これまで乗ったフェリーの2等席はただの板間だったのに,このフェリーでは部屋に分かれていました.マットレスが1人1枚ついていました.お風呂もあって,きれいさっぱり. 女性客は多くなく,お風呂は貸切状態でした.船が傾くと水面が斜めになって,湯船からお湯がザッパ~ンと流れてなかなか楽しいお風呂でした.毛布は1枚50円で貸し出し.冷房効きすぎなのが気になりましたが,無事に朝を迎えられました. 六甲アイランドにほぼ定刻どおりに到着.Nさんお出迎えありがとうございました.