美浜町民広場野球場
福井県三方郡美浜町久々子27-1-2
JR小浜線「美浜」駅から徒歩約30分
BCリーグ福井ミラクルエレファンツ試合開催球場
2019年7月21日 BCリーグ 信濃グランセローズvs福井ミラクルエレファンツ
かつては毎年開催されていたロッテの北陸シリーズ。いつからか福井開催がなくなり、その後は北陸シリーズ自体がなくなってしまいました。 そして時はすぎ、北信越地域を中心にBCリーグが設立されました。独立リーグでは関西独立リーグやジャパン・フューチャーベースボールリーグを観戦したことがありますが、 BCリーグもぜひ見てみたい! 行くなら球場めぐり空白県の福井県! 福井県といっても範囲が広いため、南部の敦賀周辺の試合をピックアップ。 当初は6月8日の敦賀を狙っていましたが、雨天中止。次に狙うのは7月21日の美浜か8月11日の敦賀。前日まで天気が微妙で悩みましたが、家族の許可も出たので、7月21日一路福井へと向かいました。 行きは近鉄特急→しらさぎ→小浜線という鉄板ルート(片道7720円)で。美浜駅で降りたら後は球場までは徒歩。google先生が一番早いと言っていた「美浜駅から西へ進み、一つ目の踏切で北上、若狭梅街道を通るルート」を選択しましたが、 歩道がなくて路側帯も狭く命の危険を感じました…。
球場には11時50分頃着。チケット(大人当日1200円)を買って、ガイドブック(選手名鑑)を買って中に入ろうと思ったら、一般客の入場は12時からでした(汗)。しばらく待って球場内へ。 客席は内野のみで、屋根はありませんが、とてもきれいな球場でした。グランドはセンター120m、両翼92m。スコアボードは電光表示ですが、選手名と球速表示はありませんでした。照明は6基ありました。 両チームの練習の後、若狭町長による始球式がありました。試合開始前は観客は100人より少ないくらいでしたが、試合が始まると観客は徐々に増えました。鳴り物を使った応援団もいて、一眼レフを持った女性ファンも何人かいました。 マリーンズのTシャツを着た人もいました。
試合のほうは,3回までは3-3のシーソーゲームでしたが、4回表に福井・三染投手(敦賀気比出身、センバツ4強)が撃ち込まれ8-3に。その後も信濃の猛攻は続き、結局13-3という大差の試合となりました。
信濃 | 0 | 2 | 1 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 13 |
福井 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
(信濃)福地、名取、ユン、保田-松井
(福井)三染、望月、仲里、塚田、松永、園田-坂本
帰りはgoogle先生が2番目に早いと言っていた「民家や田んぼの中の道を通るルート」を選択。こちらのほうが交通量が少なく、途中に道の駅「五湖の駅」もあるのでおすすめです。 快速みえをうまく組み合わせることができたので、小浜線→新快速→新幹線(自由席)→快速みえで帰宅(片道5910円)。快速みえでなかなか座れなかったのはつらかったですが、1800円近く安かったのでよしとしましょう。
球場めぐりも残すは東北(5県)、山陰(2県)、九州・沖縄(6県)+新潟、栃木、山梨の計16県に。東北は楽天の2軍戦、福島、新潟、栃木はBCリーグ、九州はソフトバンクの2軍戦やキャンプ、教育リーグが狙い目でしょうか。 山陰と山梨は高校野球かな。こうやってあーでもないこーでもないと計画立ててる時が一番楽しいです(笑)。