長野オリンピックスタジアム
長野県長野市篠ノ井東福寺字上組北320
JR長野駅または篠ノ井駅から臨時バス
2003年10月11日 ファーム日本選手権 阪神タイガースvs日本ハムファイターズ
朝5時に起きて,家を6時に出発.近鉄急行にて一路名古屋に向かいました.名古屋からは始発の特急しなのに乗車.自由席は通路が通れないのでワゴンサービスを中止するくらい混んでいた模様. 指定席買っておいてよかった.通路の右側の席だったので,あまり景色はよくありませんでした.ぐーぐー寝てたら3時間はあっという間に過ぎました. トンネルを抜けたら長野だったというわけではありませんが,山の上から長野市街を最初に見たとき,おお都会やとびっくりしました.それまで山ばっかりの景色だったのが,急に拓けて,家がいっぱいあったからです. 道端に普通にりんごがなってるし(^-^;.さすが長野! りんごが木になってるところを生で見たのはもしかして初めてかもしれません.みかんやかきなら家にあるんですが,りんごは寒いところにしかならないのかな. 長野駅からは臨時バスに乗りました.片道500円で,往復で買うと800円.当然往復で購入しました.バスに乗って約15分で長野オリンピックスタジアムに到着しました.球場内に入ると,けっこう広く,2階席までありました. めちゃくちゃきれいな球場でした.8月のうちに前売りを買っておいたので,前から5列目で,ほとんどバックネット裏寄りのめちゃくちゃいい席でした.
試合のほうは,6回までは息の詰まるような投手戦でした.7回表に0-0の均衡を破ったのは早川の2ラン.8回表には斉藤もHRで駄目押し.3-0で阪神が勝ちました.結局ハムは1安打だけ.しかも外野に飛んだのが,その安打と右飛が2本の計3本だけでした. MVPが早川,優秀選手が斉藤,梶原,谷中,隼人だったかな.スコアもつけてたんですが,めんどくさいので省略します.
早川選手はロッテ時代に浦和でサインもらった時,すごく丁寧に対応してくれました.近くを巨人の原(若い方)が通りかかったら,「ボクの後輩なんさ.サインいる?」とか聞いてくれて. どこかの球団の某選手とは大違いでした.有名になっても謙虚な気持ちは忘れないでほしいものです.人としてしていいことと悪いことがあります(謎).来期は是非一軍で,もう一花咲かせてほしいです.
帰りの特急しなのは19:31発(最終)なので,とりあえず善光寺に行きました.途中で十割そばを食べました.そば!そば!そば!という味でした. お土産に野沢菜,ハイチュウ信州あんず,りんごジャム,ブルーベリージャム,薄切りりんごの載ったせんべいを購入しました.おっぱいボールという謎のおみやげもありましたが,買いませんでした. 日帰りという強行遠征でしたが,とても楽しかったです.来年は是非札幌に行きたいです.