京セラドーム大阪

大阪府大阪市西区千代崎3

阪神なんば線「ドーム前」駅からすぐ
大阪市営地下鉄「ドーム前千代崎」駅からすぐ
JR環状線「大正」駅から徒歩5分

オリックスバファローズ本拠地
阪神タイガースも時々公式戦を開催


2015年5月23日 千葉ロッテマリーンズvsオリックスバファローズ

 

 ナゴヤドームのオープン戦に続いて,ロッテ戦を観戦してきました.ちなみに大阪ドームは2012年以来3年ぶりです. そのときは渡辺俊介-里崎のバッテリーで6-1で快勝した試合でした.今はもう2人ともいなくて時が過ぎるのは速いですね.

 今季2試合目の観戦ですが,マリーンズの予告先発は今回も石川.ちなみに昨年は4試合観戦して,2試合が石川. なぜかご縁があるようです(笑).試合のほうはケガから復帰した今季初登板の金子千尋から6点を奪い,3回KO. 対する石川は7回を3失点でしのぎました.抑えの西野が打たれて6-5になったときにはヒヤヒヤしましたが,そのままゲームセット. 4連勝で借金を1まで減らしました.

 1~3打席で左安,三塁打,二塁打を放っていた今江にはサイクル安打の期待がかかりましたが, 残念ながらホームランは出ませんでした.6回裏には名手岡田がつっこみすぎてまさかの後逸,ボールには触れていないので三塁打になってしまいました. 9回表には3番角中の代走で出た荻野の名前がなぜか二つ・・・. 正しい表示はこちらです.ネタ満載の楽しい試合でした.主な試合内容は以下のとおりです.

Marines 0 5 1 0 0 0 0 0 0 6
Buffaloes 0 0 0 0 3 0 0 0 2 5

(M)石川,カルロス・ロサ,西野-田村
(Bu)金子,松葉,岸田,白仁田,高木,海田-伊藤

Marinesの得点シーン

2回表 今江左安,デスパイネ左安,福浦二塁打で1点
鈴木二安,清田満塁本塁打!!でさらに4点追加
3回表 今江三塁打,福浦投安で1点

(余談)阪神なんば線「ドーム前」駅直結で大型ショッピングセンターのイオンが出来ていました. イオンカードもWAONも持っててヘビーユーザーなのですが,イオンの建物が邪魔をして 大阪ドームの全景写真が撮れないのはいただけないと思いました.

stadium mapに戻る


2012年5月3日 千葉ロッテマリーンズvsオリックスバファローズ

 

 人ごみがあまり好きではないので「GWは出かけない派」なのですが,予告先発が渡辺俊介だったので2年ぶりに大阪ドームに行ってきました. 阪神なんば線ができて本当に便利になりましたね.家を9時半くらいに出て,12時前には大阪ドームに着きました.GWのためやはり人出が多く,外野自由席の1階はライトレフトともにすでに満員でした. 今日の始球式は人気子役の鈴木福くんということで,公募した小学生やバファローズの着ぐるみとともにマルモリ体操を踊るイベントがありました.鈴木福くんはめちゃ小さかったです.

 先発の渡辺俊介は連打を浴びたのは6回と8回のみという落ち着いたピッチングで,3連勝中だったバファローズ打線を抑え込み見事今季初勝利を挙げました. 8回2死からの1失点がなければ完封もいけたかなぁと思うと残念でした.主な試合内容は以下のとおりです.

Marines 0 0 0 1 4 0 0 0 1 6
Buffaloes 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

(M)渡辺俊,益田-里崎
(Bu)マクレーン,香月,海田,古川,佐藤-斎藤,日高

Marinesの得点シーン

4回表 サブロー二塁打,里崎二塁打で1点
5回表 大松右安,早坂犠打,清田中安で1点,
根元四球,井口右安,サブロー右安でさらに2点,角中中安でさらに1点
9回表 清田四球,根元右安,井口中安で1点

(余談)今回の大阪行きのもう1つの目的はバファローズの球団歌「Sky」のCDを手に入れることだったのですが,現時点では売ってないみたいですね(汗). ネットでいろいろ調べてみると,2010年4月発売の「SONGS4」に入っているようですが,現地にもオンラインショップにもなく・・・. MEGA STOPPERSのアルバム「SECOND MOTHER」にも入っているようですが,これも古いCDのため品切れで入手は困難な模様・・・.球団歌のCDくらい球団で出して下さい.

stadium mapに戻る


2010年5月9日 千葉ロッテマリーンズvsオリックスバファローズ

 

 2004年の非公式戦以来,なんと6年ぶりに大阪ドームに行ってきました. 阪神なんば線の開通により,三重県・奈良県・兵庫県からのアクセスが格段によくなりました. 駅の階段を上がったら,球場は目の前っていうのも素晴らしい!! 昨日・今日は特別料金設定試合ということで,3000円で内野席に入ることができました(アヴァンスシートは通常料金).

 今日の試合の見どころは2つ,北川ホームランの誤審と荻野の4盗塁でしょう.誤審のほうは,4回裏一死一塁でバッターは北川,レフトポール際にきわどい打球が飛びました. 三塁塁審を見たところ,手を回してホームランのジェスチャー.オリックスに2点が入りました(左下写真).「ファールっぽく見えたけど・・・」レフトポール際のロッテファンは全員がファールのジェスチャー. ビデオ判定しろとの声も飛び交いました.結局ビデオ判定で,ホームランからファールに訂正され,試合再開となりました(右下写真).先発大嶺はこれで救われたはずだったのですが,北川四球の後連打を浴び,3点を奪われました. ホームラン判定のままだったほうがよかったかもという話はやめておきましょう.

 

 ロッテの新人・荻野は1回に二盗,3回に二盗・三盗,5回に二盗を決め,1試合で4盗塁.1987年の西村監督以来の球団タイ記録を達成しました(ちなみに日本記録は6盗塁). もし延長戦になったりしたら,すごい記録が達成できるかも.楽しみな選手が出てきました.主な試合内容は以下のとおりです.

Marines 0 0 0 0 1 3 0 3 0 7
Buffaloes 0 0 0 3 3 5 0 0 x 11

(M)大嶺,マーフィー,大谷,古谷,秋親-里崎
(Bu)木佐貫,平野,岸田,レスター-鈴木

Marinesの得点シーン

5回表 西岡死球,荻野右安&盗塁,井口遊ゴで1点
6回表 大松右安,サブロー本塁打で2点,福浦二塁打,今江右安でさらに1点
8回表 福浦左安,里崎中安,今江左安,西岡左安,四球×2で3点

stadium mapに戻る


大阪ドーム原チャの旅

1999年7月20日 千葉ロッテマリーンズvs大阪近鉄バファローズ

 愛車「トモリン」とはいままでいろんな所へ行ってきました.灼熱の甲子園に毎日のように通ったり,定期がない時にGSまで行ってみたりしました.そして次なるターゲットは大阪ドーム! とうとう兵庫県を脱出です. 大阪の地図を購入しいろいろ考えた結果,弁天町付近に出られる43号線で行くことにしました.電車で1時間かかるので,2時間くらいと予想しました.

 試合開始の2時間前には着いたほうがいいかなと思い,午前10時に神戸市某所を出発しました.とりあえず南下して43号線に乗り,あとはひたすら東走しました.いつもは右折するところを直進し, 高架になったところで「阪神甲子園球場」の看板が見えました.こんなに真近で見たことはなかったので,ちょっと感動しました.

 思い出の甲子園を過ぎ去るとそこからは未体験ゾーン.43号線を突っ走れば着けることは分かっていたので,道を反れないことだけを気をつけて,ひたすら直進しました.尼崎市は思ったより短く,すぐに大阪市へと突入しました. が,その先は6車線.右2つが43号線の本線,真ん中2つが阪神高速,左2つが側道でした.ピ~ンチ!3車線分も車線変更しないかん・・・.車線変更めっちゃ苦手なのです.後ろからは阪神高速に乗ろうとするトラックがビュンビュンやってきます. 今がチャンスだ~! と思いきって変更した後,またも大ピ~ンチ! 原付進入禁止?? その標識は本線と高速の間にありました.どうしよ・・・.制限速度40km/hなのに原付の走れへん道があるかい!  進入できへんのは高速道路のほうじゃ~! と本線を突き進んでしまいました.しかしその先は歩道はなく,高速道路のような防音壁があり,ほんまにここ通ってええんやろか? という不安だけが募ってきました.

 風にあおられながら淀川を渡っていた時でした.あの光り輝くUFOは大阪ドーム.目的地が見えれば勇気100倍,側道に降りてどんどん進んで行きました.UFOはどんどん大きくなり,あとは交差点を右折するのみとなりました. しか~し,2段階右折のボックスがない・・・.かといって2段階右折禁止の標識もない・・・.え~い,こうなったら最後の手段じゃ~! とエンジンを止め歩行者となり,無事に大阪ドームへと着きました.(午前11時15分)

走行距離…片道約27km   走行時間…行き1時間15分,帰り1時間5分

またひとつ大人になったような気がする.

stadium mapに戻る