神戸スカイマークスタジアム

兵庫県神戸市須磨区緑台 総合運動公園内

神戸市営地下鉄「総合運動公園」駅から徒歩すぐ
オリックスバファローズの本拠地


2006年7月28日 千葉ロッテマリーンズvsオリックスバファローズ

 

 大阪に出かける用事があったため,その帰りにスカイマークスタジアムへ出向きました. オリックスバファローズになってからは初めて,2004年3月以来2年4か月ぶりの訪問となります. 球場に着くとまず驚いたのが,指定席客用の入場口の階段・・・. そして球場の壁にも選手の写真が印刷(ペイント?)されていました. 球場の中に入るとまたしてもびっくり.客席がほとんど満員なのです.私が当時のグリーンスタジアム神戸に通っていたころには, 外野だけならまだしもバックネット裏までこんなに客が入ることはめったにありませんでした.スカイマークと京セラドームの 2球場が本拠地となり試合数が減ったので1試合あたりの観客数は増える可能性がありますし, ちょうどこの日は花火ナイトだったのも影響しているでしょう. でも球団の営業努力が昔とは雲泥の差のような気がします.

 さて,試合のほうはマリーンズが渡辺俊介,バファローズが期待の新人平野の先発で始まりました. 球場に着いたのは4回表で,マリーンズが1点リードしていました.両チームともなかなか点が入らず苦しい展開でした. 去年だったら誰かがいいところで打ってくれてたように思いますが,今年はほんと苦しいです. 9回裏にはまさかまさかの2日連続でコバマサが追いつかれましたが,延長12回表青野のホームランで勝ち越し. 後半戦初勝利となりました.主な試合内容は以下の通りです.

Marines 0 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 4
Buffaloes 0 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0 0 3

(M)渡辺俊,藤田,神田,小林雅,薮田,バーン,高木,黒木-里崎
(Bu)平野佳,加藤,ユウキ,菊地原,大久保,金子-日高

Marinesの得点シーン

2回表 ワトソン本塁打で1点
4回表 西岡遊安,里崎一安,ワトソン右安,今江併殺打の間に1点
9回表 今江右安,フランコ右安,大松左安で1点
12回表 青野本塁打で1点

 余談ですが,こんなお弁当が1800円で売られていました.「必勝和洋中御膳」という名前で,清原「和」博,中村紀「洋」, 「中」村「勝」広の3人の名前が使われているようです.中華風,洋風,和風の3種類の味が楽しめます. 洋風が一番おいしかったです.重箱は家に持って帰ってきました.ぜひ,ご賞味下さい.

 清原が代打で出てくると,球場全体がものすごく盛り上がりました(結果は三振でした). 久しぶりにプロ野球を見たという実感がわきました.楽しいひとときでした.

stadium mapに戻る



以下,旧Yahoo! BB スタジアムのページ

Yahoo! BB スタジアム
2003年4月1日~2005年3月31日

兵庫県神戸市須磨区緑台 総合運動公園内

神戸市営地下鉄「総合運動公園」駅から徒歩すぐ
オリックスブルーウェーブの本拠地


2004年3月5日 千葉ロッテマリーンズvsオリックスブルーウエーブ

 

 グリーンスタジアムだったころに比べ,さまざまな改良が加えられたYahoo! BB スタジアムです. 内野に芝を植えてみたり,ファールグランドに客席を作ってみたり,やることは斬新なのですが,いかんせん結果が出ていません. 球場に向かうとき,地下鉄といいつつ地上を走る電車に乗りますが,住宅の多いこと多いこと・・・. 神戸のベッドタウンのど真ん中にあるのに,どうして客が来ないのか不思議でなりません.

 試合のほうはなんとケガで長らく戦列を離れていた黒木が先発!球場来るまで知らなかったです. 仕事休んで来てよかった.試合結果は以下の通りです.

Marines 3 2 1 6 0 0 0 0 0 12
BlueWave 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2

M:黒木(3),小宮山(2),長崎(2),高木(1),谷(1)-清水,橋本
BW:小倉(3 1/3),嘉勢(0 2/3),本柳(3),マック(2)-日高,前田
投手名の後のカッコ数字は投球回数

stadium mapに戻る