~観戦の備忘録~
会場 | アクセス | おすすめプラン | 観戦記録 |
両国国技館 初場所 五月場所 九月場所 |
JR両国駅から徒歩すぐ | 11時までに会場入り 11時から販売される力士プロデュース弁当購入 ちゃんこは開店当初~12時前後は混むので、14時前後がおすすめ (行列が地下への階段の半分くらいになっていれば狙い目) 親方売店も開店当初は混むので、少し時間を置いてから 空いた時間に相撲博物館見学、優勝額鑑賞 十両土俵入り以降は席にて観戦 |
2025.5.17(イスB席) |
大阪府立体育館 三月場所 |
近鉄・南海・地下鉄 難波駅から徒歩3~10分 |
- | 2025.3.14(イスA席) |
愛知県体育館 七月場所 (2024年まで) |
名古屋市営地下鉄 名古屋城駅から徒歩5分 |
- | 2016.7.18(マスA席) 2023.7.14(マスA席) 2024.7.24(マスA席) |
IGアリーナ 七月場所 (2025年から) |
名古屋市営地下鉄 名城公園駅から徒歩すぐ |
<プラン1> 11時頃までに会場入り サブアリーナの親方売店、ちゃんこ等を楽しむ 12時オープンのアリーナ直営飲食店でランチ・スイーツ購入 十両土俵入り以降は席にて観戦 <プラン2> 11時台に名古屋駅周辺でランチ その後会場へ移動し、親方売店、ちゃんこ等楽しむ 十両土俵入り以降は席にて観戦 |
2025.7.20(イスS席) |
福岡国際センター 十一月場所 |
JR博多駅からバス または 地下鉄中州川端駅から徒歩20分 |
始発で出かけると、昼前には博多駅着(頑張ったら日帰りも可能) バスは渋滞すると遅れるので地下鉄+徒歩がおすすめ 入場口付近で売っている梅ヶ枝餅がおすすめ |
2024.11.22(イスB席) |
(番外編) 神宮会館相撲場 神宮奉納大相撲 |
近鉄・JR伊勢市駅からバス 神宮会館前下車すぐ |
自由席のため、開場時間までに会場へ 写真撮影メインなら正面、力士を近くで見たいなら東西の花道沿いがおすすめ 座席はコンクリートにござが敷いてあるだけなので、座布団があるとよい 屋根はあるが壁がなく吹きさらしなので、真冬の服装のほうがよい |
2023.4.2 2024.3.31 2025.3.30 |
更新年月日:2025年8月11日