土浦市営球場(J:COMスタジアム土浦)

茨城県土浦市川口2-12(川口運動公園内)

JR「土浦」駅から徒歩約15分


2018年8月2日 つくば泊最終日にサイクリング旅~♪

 所用で4泊5日つくばで過ごしました。茨城県に来るのはこれで最後かもしれないので、未開拓の茨城県で球場めぐりを決意しました。 まずは茨城県の主要な球場を調査。よく聞くのはひたちなか球場で、高校野球で使用されるのはそれ以外に水戸、土浦、日立、笠間、茨城県営球場でした。 それぞれの球場をgoogle mapで検索してみたところ、夕方~日没の間に行けそうな距離にあるのが「土浦球場」でした。

 宿泊先のレンタルサイクルを拝借し、17時すぎに出発。まずは国道354号線を東方面へ走行。高速道路を越えるのに地下道を通らねばならず大変でした。 それを越えると「常総学院入口」という名前の信号が! 常総学院といえば、金子(元・日本ハム)、倉、根本らが活躍した1993年の夏が印象に残っています。 もう二度と来ることはないと思われるので、右折。ちょうど野球部員の下校時間で、元気に挨拶をしてくれました。来年はぜひ頑張ってほしいですね。 生徒がちらほらいる前で校門の写真を撮っているおばさんはやや不審だったかもしれません(笑)。

 

 再び国道354号線へ戻り、東走。JR常盤線を越えたところで左折し、48号線(土浦竜ヶ崎線)を北上。途中アップダウンが激しく、何度も自転車を押して歩きました。 今年の甲子園出場校・土浦日大へも寄り道し、土浦球場へ着いたのは18時半頃でした。夕焼けがとても綺麗でした。

 

 霞ヶ浦も一応眺めた後、帰りは123号線(土浦坂東線)を西走。アップダウンはほとんどなく、自転車ならこのルートのほうが楽でした。 google mapは現在地が表示されるので、道を間違えてもすぐに軌道修正することができて便利でした。宿泊先には門限の20時ジャストに着きました。 翌日はきっと全身筋肉痛だろうなと怯えながら床につきましたが、目覚めると大したことなくて一安心(まだ若い??)。 なかなか冒険する機会のない日々ですが、非日常を楽しむことができました。めでたしめでたし。

stadium mapに戻る