トランス 設計 スイッチング 安全規格 磁性 チョーク ビーズ 平均値 実効値 抵抗 コンデンサ キャパシタ
電子部品の構造、注意点、設計裕度、安全規格上の注意点 等の部屋です
注) コンデンサは本来、キャパシタと呼称すべき部品ですが、電解コンデンサと高分子コンデンサに限ってコンデンサで統一しています。
●
0.各種波形と実効値・平均値
●
1.磁性の予備知識
●
2.磁性体
●
3.コアの計算式
●
4.RCC用トランス
●
5.チョークとフェライトビーズ
●6.フォワードコンバータ用トランス(作成中)
●
7.トランスの安全規格
●
8.トランスの注意点
●
9.抵抗器の種類と構造・その使い方
●
10.アルミ電解コンデンサ(湿式)の特徴と使い方
●11.機能性高分子コンデンサの特徴と使い方(作成中)
●
12.フィルムキャパシタの特徴と使い方
●13.セラミックキャパシタの特徴と使い方(作成中)
リンクの室
抵抗
KOA(株)
RSコンポーネント(株)
PED(株) 抵抗テクニカルガイド
電解コンデンサ
ニチコン(株)
日本ケミコン(株)
三洋化成工業(株)
エルナー(株
)
PED(株)アルミ電解コンデンサ