スイッチング電源設計の基礎と高効率コンバータ・共振電源への応用 〜演習付〜
概 要
PC、タブレット、携帯機器と、身の周りのSW電源は増加の一歩を辿り、電源設計者も多忙の一途を極めています。
にもかかわらず、若手技術者の教育サイクルが業務と上手くかみ合わないため、見切りで設計ラインに投入し、
"仕様を満足しているから"、あるいは、"製品評価で問題がなかったから"量産することが実態になっていませんか?
そのような時、
「電源は正しく設計されたのですか?」 と問われて
「…こうだから…この特性になっており設計は正しい!」
と胸を張って答えることのできる設計者は何人いるのでしょう?
本セミナーではこのような観点から、現在の主流なコンバータについて理論と実際を基礎から説明すると共に、
筆者の失敗経験に基づいてSW電源の設計はどのように行うべきなのかについて説明します。きっと、新興国の
電源をいくら分解しても得られない「何か」を掴んでいただけると共に、電源知識の整理に役立つことと思います。
特記事項 Webでお知らせの項目以外にも
..MOSFETとドライブ回路の異常発振、アバランシェの使い方
..SMD部品の湿度管理
..SPICEを使ったSTEP応答法による伝達関数の評価
..制御回路とシーケンス回路・保護回路
..損失見積もりと熱設計
..微小出力の過電流保護
..SW電源の寿命設計
等、実務経験から得られたノウハウについても説明を行います。
講師割引がありますので受講ご希望の方はメールにてご一報ください。
|