| 日付 | 概要 | 写真 | 資料 | 
| 2014/5/16 | 日本テクノセンタ様で
         「スイッチング電源設計の基礎とその実際」 セミナーを開催しました  | 
      資料の一部抜粋をアップしました。(pdf    
        1.7MB)   
         資料の抜き出しですので文章のつながりは不完全ですがセミナーの雰囲気を感じてください。  |    
    |
| 2013/9/26 | 日本テクノセンタ様で   
         「電子機器の熱設計セミナー」 を開催しました  |    
      部品単体の熱抵抗計算チャートをアップしました。  
         エクセルファイルですがマクロは使用していませんので安心してお試しください。  |  
    |
| 2013/04/19 | ITmedia様のMONOist/実装設計フォーラムにて 「SPICEの仕組みとその活用設計」 のテーマで解説の連載が始まりました。  |  
      左のアイコンをクリックしてITmedia様のサイトにて資料を閲覧してください 計算例ファイルはこちら  |  
    |
| 2012/05/11 | 第23回SBD利用技術研究会(大阪セッション)の席上で設計品質改善について講演を行いました。 |  
      設計品質改善の キーポイント  |  
    |
| 2012/03〜 /05  |  
      K社メールマガジンでエッセイを担当しました。 | メルマガ未掲載分は管理人のツブヤキに順次掲載しています。 | |
| 2011/09〜/11 | 関西CAE懇話会主催の解析塾にてSPICEコースの講師を努めました。 | 2011年度 解析塾の案内  |  
    |
| 2011/05/13 | 第20回SBD利用技術研究会(大阪セッション) 共通セッション 「SBD的設計の薦め (後戻りをしない設計とは)」 のテーマで講演を行いました。  |  
      SBD的設計の薦め | |
| 2010/10/15 |  
       第31回関西CAE懇話会 技術講座  |  
      ||
| 2007/06/28 |  
       第11回中部CAE懇話会 招待講演  |  
      ![]()  |  
      自然対流解析のカンどころ | 
| 2007/04/17 | テクノフロンティア2007熱設計・対策技術シンポジュウムにて 「CFDによる自然対流解析の勘どころ」 を講演しました。  |  
      ||