生命の教育研究所----今を生きるあなたに伝えたいこと

Contents

HOME 代表プロフィール 中学生・高校生のあなたへ 教員の方へ(教員を目指す方へ) 講演記録 ブログ

こちょこちょ 12号

イメージ写真

残心(ざんしん)
心を残す ということだ
武道においては
油断するな ということでもある
 
剣道は
一般のスポーツとは異なる
だから
一本を取って勝ったからと
ガッツポーズをしたり
あからさまに喜んだりすると
その一本が取り消されてしまう
 
喜びで 我を忘れる
そういうことを 戒めている
いつも 平常心を保つ
敗者をおもいやる
 
決勝戦で
一本を取られた
負けた 悔しい
それは当然の気持ち
でも 平常心
なぜ 一本を取られたのか
それは
自分に隙があったから
隙があったことを
対戦相手が教えてくれた
だから
ありがとう
自分を負かしてくれた相手に
感謝する
 
もし 竹刀が当たってないのに
審判が一本だと判断して
あなたが 負けになったら
あなたは どうする?
当たっていないと抗議する?
負けを認める?
 
審判が 一本だと思ってしまうほどの
打ち込みをゆるした自分が未熟
自分の未熟さを認め
それを克服するため
また努力をはじめる
すべては 自分自身の成長のため
 
あれは誤審だと
いつまでも 思い続ける
そんな生き方と
自分の未熟さを克服するため
努力していく
そんな生き方
選ぶのは あなた
 
自分は悪くない
悪いのは世間だ
そんなことを言い続けることに
どんな意味があるのだろう
今の自分に 何ができるのか
できることからする
 
あらゆることに 心を残す
あらゆることに 気を配る
あなたは もっともっと
変わることができる
 
 
  

 

11号 あいさつ  ◆ ◇ ◆  13号 あなたが消えたら
 
トップへ戻る

リンク

Copyright(C)2018 生命の教育研究所 all rights reserved.